Home   リンク   ご意見・ご要望等
練習方法
 ■ 初級編
   ● ステップ 1
   ● ステップ 2
   ● ステップ 3
   ○ ステップ 4
 ■ 中級編
 ■ 上級編
 ■ 特別編


初級編

ステップ 4 - サービスに慣れる

 ステップ 3 でレシーブに慣れたところで、今度はサービスに慣れましょう。

 今回は、基本であるフォア側のサービスに慣れるための練習をしますが、その前に、下の絵をご覧ください。
 この絵のような立ち位置のとき、(イ)と(ロ)では、どちらの方が平手打ちしやすいでしょうか?
 これは実際に腕を振ってみるとわかりますが、身体の向きを変えずに叩く場合、(イ)の方が叩きやすくなります。

 卓球においても、ボールを打つのは(イ)の位置の方が打ちやすくなるので、この位置で打つようにします。このとき、卓球台の方に身体を向けて打つと、ボールは横に飛んでいってしまうので、ラケットを持っている方の足を基本姿勢より深めに引き、卓球台と斜めに接するような位置に立ちます。
 上の図は極端に横を向いていますが、こんなに真横を向く必要はありません。要するに、大まかな方向は身体の向きを変えて決めるということです。足の位置ごと向きを変えましょう。腕や手は、方向の細かい修正に使います。

 次に、ラケットをネットの高さより少しだけ高めの位置に構えます。ラケットの面は初級編 - ステップ 3のときと同じく、地面から垂直になるように構えてください。(今回はとりあえずサービスを入れることが目的なのでこの位置ですが、ドライブサービスやカットサービスなどを打つときには、ラケットの位置や角度は多少変わります。両サービスに関しては、中級編にて解説します)
 そして、技術知識 - サービスの項で説明している通り、手の平より16cm以上ボールを投げ上げ、落ちてきたボールをラケットで打ちます。
 このときのコツは3つ。
 一つ目は、ボールをラケットで追って打つのではなく、ラケットを振る位置にボールが来るようにすることです。ラケットでボールを追っていては、打球が安定しません。出来るだけラケットを振る場所にボールが落ちてくるようにしましょう。
 二つ目は、ボールを真っ直ぐ上に投げ上げることです。真っ直ぐボールを投げ上げれば、ボールはそのまま真っ直ぐ落ちて来るので、一つ目のコツが成功しやすくなります。
 三つ目は、流れのリズムを掴むことです。ボールを投げ上げて、落ちてくるまでのタイミングを覚えます。
  1. ラケットと大体同じ位置にボールを構える
  2. ボールを投げ上げ、ボールが上がってる間はラケットを引く
  3. ボールが上がりきったところでラケットを引くのを止める
  4. 落ちてくるのと同時に、引いた速さと同じ速さでラケットを振る
 これが出来れば、ボールにラケットは当たるはずです。この流れのリズムを覚えることが重要です。
 ラケットにボールが当たっても、ボールが勢いよくネットの傍まで飛んでしまうようでしたら、ラケットを振る速度を少し落としてみてください。

 では、まずは2球連続でサービスを入れてみましょう。

 2球連続で入ったなら、次は4球連続です。

 4球連続で入ったなら、次は6球連続です。

 6球連続で入ったなら、今度は10球連続を目指してみましょう。

 10球連続で入るようになりましたら、今度は狙った方向に連続でサービスが入るように練習してみましょう。

 狙った方向に連続で入るようになったら、充分です。
 これにて、初級編は終了となります。



 初級編で説明したこと全てが安定して出来るようになりましたら、めでたく『温泉卓球が楽しく出来る腕前』です。
 しかし、ここまでではまだ一般人よりも少し上手に打てる程度です。もっとスピード感溢れるボールが打ちたい、試合がしたいという場合は、ドライブなどの打球技術が必要になります。

 次の中級編では、そのドライブなどの打球技術を取り扱います。


 中級編




inserted by FC2 system